【予告】実家のふくろうの本が出ます!

 実家のふくろうをめぐる本が、筑摩書房から出ることになりました。ステマじゃありません。むしろ直接的なお知らせです。私も、本の中のコラムを担当したり、執筆にあたる文献調査やインタビューの手伝いなど、やや裏方で関わらせてもらいました。

 ふくろうのぽーの暮らしぶり、人との関わり、成長などが描かれたノンフィクションです。

詳しくはこちら→フクロウのぽー

f:id:fukurowl:20170320094309j:plain

祭りの気配

 もうこの季節になると、三社祭が話題に上がる。浅草の地元の人たちは、三社祭が終わった次の日から翌年の祭りの話を始めたりするそうだが、そうでない人たちも、祭りを意識するようになる。昨日は、お神輿を連れてお囃子とともに浅草の町を練り歩き、浅草寺の外陣へ「堂上げ」し、一晩、御本尊のところで泊まって、今日また「堂下げ」して戻したらしい。今日は泊まって明日帰るなんて、友達のお家へのお泊まりみたいな話だ。昼前から揃いの法被を着た人たちがぞろぞろ歩いているのを見て、やっぱり祭りの町なんだなあと思った。浅草寺の僧侶たちは読経をし、浅草神社宮司さんは祝詞を奏上したそうで、お寺と神社が一緒になっての儀式というのは興味深い。

 昨日は美容室に髪を切りに行ったのだけれども、そこの店長が言うには、祭りに賭けている女性たちは、祭りの日に髪をキュッと結う特別な髪型にするために、一年かけて髪を伸ばすなどして用意をするそうだ。そして、祭りが終わると一度ばさっと切って、また翌年の祭りに向けて髪を伸ばす。

 この街では、祭りが暦の中心のようだ。

寝る前の儀式

 わたしが寝る前にとる行動は、ほとんどいつも決まっている。まだ着替えていない場合は寝巻きに着替え、キッチンに向かう。今住んでいるアパートはオートロック付きで築浅、収納もそれなりで、スーパーも近くにあるというとても良い条件の物件なのだけれども、唯一の弱点が、洗面台がないことなのだ。スペースを確保するために、洗面台を置かないことにした、と大家さんは言っていた。まあ、確かに洗面所でしたいことは、お風呂場かキッチンのシンクでどうにかなるのでそこまで困っていないけれど。ともかく、寝る支度のために、キッチンへ向かう。それで歯を磨き、顔を洗い、コンタクトレンズを外して顔に化粧水とかをつけて、寝る前の薬を飲んでおわり、というのが理想の流れだ。

 でも、いつだってその流れ通りにいかない。大抵直前までお茶か何かを飲んでいるので、シンクに立つと大抵洗い物が残っている。そして、洗い物が終わると、次々と小さい家事が見つかってしまう。それが終わると、手洗いせっけんで綺麗に手を洗い、歯ブラシに手を伸ばすーーはずが、「手洗いうがい」が身に染み付いているせいで、手洗いせっけんで手を洗うと、自然と手がコップに伸び、気づくとうがいをしている。うがいをするのは悪いことではないけれど、こうやって、しょっちゅう、家の中で手を洗っては、うがいをしているらしい。もはや、癖である。うがいをして、コップを軽くゆすいで、タオルで手を拭き終わる頃には、歯を磨こうとしていたことを忘れ、テーブルの上を片付けたり、携帯に手が伸びたりしてしまう。手洗いうがいは、いつもわたしのペースを乱す。

 自分の頭の中で、「寝る前には、こうしているはず」というイメージと、実際に自分が取っている行動との間には、意外とギャップがある。普段はあまりにも意識しない、小さなことがたくさん挟まっているのだ。ほんの数分のことだけれども、ほんとうに自分がどういう順番で何をしているのかというのは、思っているより複雑らしい。今日は、歯まで磨いた後に、ブログを書いていなかったことにきづいて、ブログが挟まった。今日も少しだけ、ルーティーンが変わっているらしい。

謎の壁

 とある民家の、コンクリート打ちっ放しの外壁。一体、どうやってこの模様?がついたのだろうか。いくら見ても想像がつかず、諦めてしまった。もはや、何か生き物が上を這った跡だろうかとかそんなことも考えてしまいつつ、ほんとに、よくわからない。下の方では跳ねているような模様になっている。どういう道具があれば、こんな模様を描けるのだろう?なんのためのものだろう?

f:id:fukurowl:20170316233433j:plain

今日の一言:その1

 ブログも、さすがに毎日高い熱量のものを書くのは苦しくなったので、たまには「今日の一言」と題して、写真に、一言だけ添えるという日を作ろうと思う。まあ、自分を甘やかす日だ。

 そんなわけで、今日の一言。猛禽も良いけれど、やっぱり哺乳類も可愛い。

f:id:fukurowl:20170315224026j:plain

けものじゃなかった

 うちの実家のフクロウを「けもの」というように書いていたけれど、あれはどうやらけものではなかったらしい。「けもの」というのは、基本的には全身が毛に覆われた四足歩行の、特に野生の動物のことなのだそう。「全身が毛に覆われ」だから、トカゲや蛇はけものじゃないし、「四足歩行」だから、鳥も違う。わたしのイメージだと、犬猫や牛、馬といった、長いこと人間に飼われている家畜類の対義語としての「けもの」だったのだけれども、違うようだ。四足歩行のモフモフの生き物が「けもの」なのだから。

 そうなると「けものフレンズ」に出てくる「フレンズ」たちの中にも、「けもの」じゃない者がいるということになるが・・・まあ、それは良いことにしよう。