アナログが楽しくて

 新しい趣味を見つけた。人にハガキを送ること。

 知り合いの娘さんでハガキが趣味の人がいて、いつでも送りたくなったら送れるよう、ハガキセットを持ち歩いているのだそう、とは聞いていた。そのときは「そんな趣味もアリなんだなあ」くらいに思っていたけれど、いざ送ってみると、こ、これは楽しい趣味になりそう!

 ハガキに書く文章自体は、そんなに長くなくて良い。あいさつと、二言、三言くらい。ハガキの絵が可愛かったり、相手が面白がってくれそうだったりすれば尚良く、せっかくなので切手も好きなデザインのものを買っておく。切手にこだわるので、ハガキは郵便局の窓口に持ち込んで、消印を手押しにしてもらう。そうすると、切手の絵にできるだけ被らないように、消印を押してもらえる。

 宛先もメッセージも書き終わり、切手も貼った窓口にハガキを持ち込み、「消印を手押しでお願いします」と言って渡す。そうすると、「はい、わかりました~、お預かりしますね」などと言われて、手続き完了。あとは、郵便のスケジュールに乗っかり、そろそろ届くのかなあなんて思いながら余韻を楽しむのみ。

 返事を期待すると、面白くなくなってしまうのだそう。送って、「読んでくれたかな、楽しんでくれたかな」とこちら側で考えるまでに留める。

 いまどき、生活の中ではLINEとかメールとか、デジタルのやり取りのほうが圧倒的に利用頻度が高いけれど、こういうのんきなやり取りも面白い。デジタルだと、送信ボタンを押したらほぼ「すぐに」相手には届いているという想定だ。だから会話のラリーはいくらでも早くできるし、その高速の会話を楽しむこともできる。でも、そんな中での、アナログ。郵便屋さん任せ。楽しいじゃないの。「そろそろ着くかな~」なんて、何年も味わっていないワクワク感だ。

 この趣味には、相手が必要だ。つまり、ハガキを受け取ってくれる人。今回は第一回目のハガキだったので、先日梅干しを送ってくれたおばあちゃんに、ハガキを送った。親戚だし、そういうのを喜んでくれる人だということをわかっているから気兼ねなく送れるけれど、ハガキを受け取ったことを負担に思う人には送れないだろう。「返信しなきゃ」という妙な義務感を抱かれては、こちらも申し訳ない。

 ハガキは書くたびにメッセージも、宛先も変わるけれど、唯一変わらないのが、送り元の氏名と住所。これは、少しデザインの入った名前&住所入りのシールを作って、ハガキに貼るだけという形にしたらラクになりそう。(実際、ハガキが趣味という先に書いた娘さんは、とても素敵なネームステッカーをいつも携帯しているのだそう)

 あとは、意外なことに(いや、当然なのかもしれない)、住所を知っている友達が少ない。数年前の住所は知っていても、転勤でとっくに引っ越している人もいる。それでも、メールやフェイスブックなどでやり取りができていたから、これまで改まって住所を聞く必要がなかったということに改めて気づかされた。

 郵便局の回し者のような記事になってしまった。そんなことはない。ただ、今日東京駅に行ったついでにKITTEに行ったら、中央郵便局に売られている小物が可愛くてテンションが上がってしまったのだ。ああ、楽しかった。