温泉卵の失敗

 卵は色々に調理して食べられるからこそ、食べ方の好みが別れる。卵単体で食べるものだけでも、目玉焼き、卵焼き、ゆで卵、スクランブルエッグなどなど。他の食材も加われば、つくしの卵とじとか、親子丼、卵スープ、卵チャーハン、茶碗蒸し、プリンなどなど、とにかく種類が多い。そんな中でも、私は温泉卵が好きだ。そもそも、温泉旅行に行った時に、硫黄の匂いがぷーんと立ち込める空気の中で食べるという特別感もある。前日の夜にたっぷり温泉に入って、翌朝はその源泉に入れておいたであろうとろとろの卵をいただく。その一連がまとめて好きなのだろう。

 家でそれを再現するのは、簡単ではない。何しろ、「非日常感」がない。家は、「日常」の中でも最も日常の場所だ。いつもの食器、いつもの景色。それでも、なんとか温泉卵が食べたくなって、作り方を調べて実践した。

 グラグラと沸騰しているお湯ではなく、普段のお風呂より熱いお湯に入れておく。ちょっとぬるめな気がしたので、時間は長めに1時間。一応、ネットでも温度と時間を調べた。とはいえ、温度計なんて器用なものは持っていないので、指先をちょこっとお湯に入れた時の「熱っ!」の感覚で測るしかない。それで、試してみた。

 

 間違いなくお風呂より熱いお湯に入れて一時間後、ドキドキしながら、まだ冷めないお湯から卵を出した。そして、シンクの角にコツコツとぶつけてヒビを入れ、お皿にゆっくりと出す。

殻の隙間から出てきたのはーー

f:id:fukurowl:20170220212210j:plain

 生卵でした。

おかしい。絶対、おかしい。わたしが大好きだったドラマ、「TRICK」で、卵が割れるとヒヨコが出てきたのと同じくらい、おかしい。

f:id:fukurowl:20170220212814p:plain

 

 だって、あんなにお湯に入れていたのに!誰かがすり替えてしまったのか。何しろ、固まりかけてる気配すらない。上田が白目をむいてひっくり返ってしまいそうなくらいわけがわからない。・・・というほどではないけれど。単純にいえば、半端に温め続けてしまったということだ。さすがにこれをこのまま生で食す勇気はなかったので、急遽お味噌汁を作り、温泉卵になるはずだった生卵をといて入れた。美味しいお味噌汁にはなった。無駄にはせずに、すんだ。

 

 結局のところ、最初はちゃんとお湯の温度管理が必要ということか。温泉卵はひとまずお預けである。料理用の温度計を買おうかしら、とつい思ってしまった。