不運続きの春?

不運続き

 

 最近は、どうも不運続きでした。3月末、まだ春休み中だった息子と近所のスーパーへ行って、買い物をしている間に自転車の後輪のタイヤがパンク。近くに自転車屋さんがなかったので、息子を子供用座席に乗せ、丸1時間かけて自転車を押して自転車屋さんへ。タイヤ交換をせざるを得ない状況で、思わぬ出費でした。

 その3週間後、息子が幼稚園に行っている間に買い物をしたり図書館に寄ったりしているうちに、また自転車がパンク。今回は、前輪と後輪にひとつずつ画鋲が刺さっていたのです。タイヤ交換したばかりなのに、両輪ともベコベコ。両輪ともパンクした自転車は、後輪だけパンクした自転車よりずっと押しにくく、「これを押してまた自転車屋さんに駆け込むのかぁ」と大変落ち込みました。出費も辛いですが、両輪パンクの自転車を押すことを想像するだけで、ガックリ。

 しかもその日の夕方、外に干していた洗濯物を取り込み、さっそく着るために手に取ったら、シャツから「ブブブブブ」と大きな音を立ててバイブレーション。飛び上がるほど驚いて、外にシャツを持ち出し、シャツを振り回してみると、やっぱり大きな「ブブブブブ」の音。5分以上格闘して、やっと、1匹の蜂がシャツから出てきました。なんとか刺されずに済みましたが、自転車のパンクで凹んだ直後だったので、余計にヘトヘト。その日はふて寝するように布団に入りました。

 

 ネットで調べると、自転車の出張修理の業者さんを見つけて、翌日には修理に来てもらえました。タイヤのパンク以外にもブレーキ周りの不具合を見つけてもらい、ついでにパーツ交換と修理。自転車の思わぬ事故を防ぎ、より安全に走れるようになったので、パンクは大変だったけれど、ほっとしました。

 

 ほっとした矢先、今度は車を電柱に擦ってしまい、また修理。これが1ヶ月の間に立て続けに起こったので、友達には「厄祓いに行けば?」と言われる始末。たしかに、この不運続きは神様にすがりたくなる気分にもなりました。

 ただ、最初こそ「不運の連続」と思っていましたが、よくよく考えてみれば自転車のパンクは、ブレーキ周りの不具合の発見につながり、洗濯物に付いた蜂は誰のことも刺さずに済み、車の事故だって、他人の家を壊したり他人を怪我させたりすることには至らなかった。そう考えると「ラッキーの連続」なのかもしれません。

 神様のところへは、厄を祓ってもらうのではなく、周りの人が無事で済んだことを感謝しに行きたいと思います。 この春は、ゴミ捨てを頑張って、普段出るゴミ以外に、ゴミ袋何袋分も不用品を出せています。雑草取りも頑張って、45リットルのゴミ袋10袋以上出しました。ゴミと一緒に、悪い運も吐き出せた、ということなのかもしれません。お金はかかりましたが、酷いことにならずに過ごし、悪運を吐き出し、いい気持ちで初夏を迎えたいと思います。

パパへの伝言

 夫の帰りが遅く、息子が夜寝る時にはパパが帰ってない日常の我が家。最近、息子は寝る前に「パパに伝えておいて」と私に伝言を頼んでから寝るようになった。昨日は

「リンゴはデザートだからね。夜ご飯のハヤシライスを先に食べなきゃだめだよって伝えておいて」

と言われた。私が

「うん、わかったよ。ちゃんと伝えておくね」

と返すと、息子はボソッと

「でも、パパは無視しちゃうかもしれない…リンゴ先に食べちゃうかも…」

と懸念。それ、ほんとうは自分がしたかったことだ。自分は我慢できたけど、パパは我慢できないかもしれない、と思ったようだ。

 

その前日は、夕飯の鶏肉と白菜のミルク煮のソースにご飯を入れると美味しいよ、というのが伝言の内容だった。夕飯の食べ方についてパパに伝えたい気持ちがあるらしい。さあ、次はどんな伝言を託されるだろうか。

憧れの

息子と散歩してたら、成田エクスプレスとかと同じミュージックホーンが聴こえた。ハッと線路の方を見ると、憧れのTRAIN SUITE 四季島が通過していくではないか!!

あらかじめ知っていたわけではないし、列車は高架を通っていくから、3歳の息子を抱き上げ見せてやるのに精一杯で、写真は撮れず。でも、電車好きの息子と二人、四季島が通り過ぎたあともテンション高く、思わず抱き合ったのでした(笑)。

いつか、死ぬまでに、乗りたい四季島。お金貯めるぞー!

3歳息子の夜泣きログ

1月に3歳になった息子は語彙が増えると同時に、夢を見て泣くことも増えた。しかも応えるには無理難題な笑えるものばかり!(ちなみに、全部ギャン泣きしながらのセリフです)


●夜泣き001
「(毛布が)とんでっちゃった〜」

怒りのギャン泣きで訴えたのは、毛布が飛んでいったということ。もちろん本当はそこにある。彼はまだ古典ダジャレ「布団が吹っ飛んだ」は知らないはずだが、夢でその場面を見たということか。


●夜泣き002
「山手線なくなっちゃった〜」

憧れの山手線のプラレール。夢の中では手に入れたのだろう。枕の下を探って、見当たらなかった結果の大泣き。なくなったんじゃない、元々持っていなかったのだと言い聞かせるのに時間がかかった。


●夜泣き003
「カンバーバ(ハンバーガー)食べる〜」

朝1時のリクエスト。水を飲ませて無理やり納得させる。翌日のランチはモスバーガー…などということにもならず。


●夜泣き004
「山手線乗る〜」

朝1時半のリクエスト。もう終電で走ってないよと言い聞かせる。山手線の何が彼を駆り立てるのか。新幹線好きなのに、新幹線乗るとは言わないのは何故か。


●夜泣き005
「もう夜やだ〜」

いつもより1時間ほど早く寝ちゃった息子。ふと起きたらまだ夜だったのでお怒りに。その後も何度か起きたが、起きても起きてもまだ夜で、息子氏毎回ガッカリ。


●夜泣き006
「黄色いおっきい車ない〜」

夜泣き002同様、元々持っていないのに持っているはずと信じて納得しなかった。近くにあった黄色い小さい車のオモチャを渡したところ、ちがう〜と地団駄を踏んで更に大泣き。


●夜泣き007
「(おなかの何か)なくなっちゃった〜」

自分のお腹を指して、ほら!ない!とひたすら主張。お腹に何があったのか、本人が忘れてしまったため、完全に迷宮入り。

こんな仕事、してました

 またもやブログを長らく放置していて、正直言ってどんな調子で書いていたか忘れてしまった感じもするけれど、宣伝がてら、久々に投稿してみる。

 宣伝というのは、これ。

ジェレミー・ブレーデン、ロジャー・グッドマン著『日本の私立大学はなぜ生き残るのか』(中央公論新社

 一年ほどかけて、この本の翻訳に取りかかっていました。

 原著は、Family-Run Universities in Japanという本。

 人類学的な視点で日本の私立大学を描いた本で、とても面白い。翻訳にあたってところどころで苦戦もしたけれど、日本の読者にこの本を届けられるようになって良かったなと思う。社会(文化)人類学や日本の高等教育に関心ある方は、ぜひ。

車輪の数

 2歳になった息子は、車や電車にとどまらず、「車輪」がついたものが大好き。下にキャスターがついている新聞ストッカーも、息子に取られてしまった。なんでも連結したがって、新聞ストッカーは、乗れる自動車のオモチャの後ろに紐で縛り付けてあって、本当なら新聞を入れるところには、その日その日の荷物が入っている(今は、ポケットティッシュが入ってる)。

 ふと気になって、息子はいくつ車輪を持っているのか、数えてみた。

 その数、142個!!!!!

 びっくりである。ちなみに、4で割り切れないのは、自転車が「2」だからだ。

 息子はときどき思いもよらないところにオモチャを隠しているので、たぶん、もっとまともに集めてから数えれば、もう少しその数は増えるだろう。

 それにしても、多いなぁ。

f:id:fukurowl:20210219230551j:plain

クルマに括りつけられた、新聞ストッカー。時にはぬいぐるみが乗っかる。

シホォンケーキ

 近所のスーパーにて。ヤマザキのシフォンケーキがシホォンケーキになって売られていた。

シホォンケーキ

 「シフォン」はフワッと軽くてしっとりしたイメージを感じるが、「シホォン」というと、もっと空気が含まれていて、口に入れるとぱふんと消えてしまいそう。抹茶味の隣にはプレーンの味も売っていたけれど、そっちはちゃんと「シフォンケーキ」だった。「シホォン」でも、伝わるからいいけどね。