文化人類学

学校掃除

大学生の頃に研究していた、日本の清掃・掃除文化の一環として、一時期学校掃除について調べていた。日本の学校教育を受けた人のほとんどが、学校掃除の経験がある。だから、誰でもインタビュイーになれた。それでとにかく身の回りの色々な人に、学校の掃除…

トイレの文化人類学

わたしがトイレに興味あるというのは、このブログを始めた頃にも書いたけれど(「秘密主義とトイレ」)、じつは大学生の頃、卒論の研究は「トイレの文化人類学」にしようと思っていた。トイレは、ただ排泄するためだけの場所じゃない、一人になって落ち着い…

日本の師走

暦を睦月、如月、弥生・・・と数えない現代の日本社会でも、師走という言葉はよく聞く気がする。あとは、神無月も、出雲に全国の神様が集まっちゃうから神無月、という謂れとともに聞くことはあっても、やっぱり「師走」ほどは聞かない。 街中では、クリスマ…

共食い?

以前、人に「猛禽類のエサって何を食べさせるの?」と聞かれて、「ウズラのお肉を食べさせるところが多いんじゃないかな」と答えた。そうしたら「ウズラって、ウズラの卵のこと?」と聞かれたので、「そうじゃなくて、そのウズラの卵を産む、鳥の方だよ」と…

文化人類学こわい

大学に入ってから、ほとんどゼロベースで文化人類学を学び、これまでにはいくつかのフィールドワークも実施してきた。今日、ひさびさに文化人類学という学問について考える機会があったので、改めて考えたことを、すこし文字にしてみようと思う。 といっても…